ジョジョは現在、コミックスでは全131巻にも及ぶ超大作になっています。
アニメも第6部まで放映され、結構な量となっています。
初めてジョジョに触れる方は、敷居が高い……。と思われるかも知れません。
ですが、決してそんなことはないんです。
この記事ではジョジョシリーズをどこから読み進めて(観て)行ったら良いのかについて書かせて頂きました。
【ジョジョ】シリーズを見る順番は?
結論から申し上げますと、ジョジョは全ての部に繋がりがあるために(7部以降は少々勝手が異なってきますが)そのまま1巻から順に読み進めて(観て)いくのが正解だと思います。
コミックスの内訳は、以下の通り。
第1部「ファントムブラッド」
1巻~5巻
第2部「戦闘潮流」
5巻~12巻
第3部「スターダストクルセイダーズ」
12巻~28巻
第4部「ダイヤモンドは砕けない」
29巻~47巻
第5部「黄金の風」
47巻~63巻
第6部「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」
1~17巻
第7部「ジョジョの奇妙な冒険 スティール・ボール・ラン」
1~24巻
第8部「ジョジョの奇妙な冒険 ジョジョリオン」
1~27巻
アニメもこの順番で6部までが放映されました。
6部からはコミックスの装丁が若干変わり、それまでサブタイトルだったものがタイトルに含まれるようになり、第1部からの連番では無くなっています。(ただしコミックスの背表紙に連番表記あり)
ジョジョの物語を一切知らない、でも興味があるという方は、ぜひ最初から読んで(観て)頂くことをお勧めします!
【ジョジョ】どの順に見れば楽しめるの?
ジョジョ初心者の方には、最初から読む(観る)ことをお勧めしましたが、若干付け加えると、ジョジョは「昭和世代から連載している漫画」です。
アニメ版はそうでもないのですが、コミックス版の第1部、第2部は劇画色が濃く(丁度北斗の拳のようなタッチ)、苦手な方は本当に受け付けないかと思います。
そんな方は、ジョジョの人気順に読んでみるのも一つの手かもしれません。
もしくは、第1部、第2部はアニメで済ます、等。
アニメは本当に原作に忠実な作りとなっていますので、第3部からコミックスへ移行、もしくはそのままアニメを観て頂いても大丈夫だと思います。
ちなみにジョジョの人気順はこちらになっています。
- 第3部
- 第5部
- 第4部
- 第2部
- 第6部
- 第1部
※7部、8部に関しては、アニメ版が無いことと6部から違う時系列でのお話が始まるので、一旦除外させて頂いています。6部の後にこれらの部を読んでも全く問題ありません。
この順に読めば、絵のことはそれほど気になりません。
むしろ、魅力的なストーリーの方に引き込まれて、いつの間にかジョジョの絵柄にも抵抗がなくなり、第1部さえもサラッと読むことが出来るようになっていると思います。
筆者的には、こちらのパターンで読む(観る)のがお勧めです。
まとめ
ジョジョシリーズの視聴順について、筆者なりの答えを書かせて頂きました。
筆者的には、とっつきやすい3部から読んで頂くのが妥当だと思ったのですが、いやいや、それは邪道だ、私は最初から読む!といった猛者がいらっしゃればそれはそれで正解だと思っておりますので、どうぞ読んでみて頂きたいと思います。
いずれにせよ、読んでみない事にはジョジョの冒険は始まりませんので、どうぞ長い長いジョジョの物語の一冊を、手に取ってみて下さい。
あなたが絶対に引き込まれることと確信しています!
コメント