『北斗の拳』には、ユニークな敵キャラや思わずリスペクトしたくなるような強敵、そして魅力的なケンシロウの仲間たちが登場します。
今回挙げる「シュウ」はケンシロウの仲間。いえ、ケンシロウサイドの人間といった方が近いでしょうか。
シュウもなかなかに素晴らしい人物です。
そんなシュウの「名言」と、どのような人物かについて紹介しています。
北斗の拳のシュウの名言は?
北斗の拳のシュウの名言は、以下の通りです。
・「されど心の目はひらいておる! 私は南斗六聖拳のひとり南斗白鷺拳(なんとはくろけん)のシュウ!」
→シュウ登場時のセリフ。かっこいいです……。
・「人は 私を 盲目の闘将と呼ぶ!!」
→シュウの自己紹介その2。やっぱり、かっこいいです……。
・「南斗乱れるとき北斗現る」
・「六星が乱れた時から 私とおまえは戦う運命にあったのだケンシロウ!」
→ケンシロウの実力を計るべく戦いを挑むシュウ。
・「すまぬ 命をかけねばあなたの力を知ることができなかった!」
→ケンシロウに破れ、倒れながらも真意をケンシロウに語るシュウのセリフ。
・「わたしは レイの親友 仁星のシュウ まっていた ケンシロウ あなたのくるのを 聖帝を倒せる唯一の男! 北斗神拳伝承者を!!」
→ケンシロウとこぶしを交え、分かり合えたシュウが言うセリフ。
・「今より輝こうとする 子供たちの光を奪い去ることは許さん!!」
→聖帝の子供狩りに怒りをあらわにするシュウのセリフ。
・「わたしはまちがっていなかった わたしがうしなった光よりもおまえは強く激しく光り始めた!!」
→ 過去にケンシロウを救ったことがあるシュウが、自分が間違っていなかったことを確信するセリフ。
・「光をうしなった役たたずのこの目でも 涙だけはかれぬ!!」
→毒の入った食料を食べて死んでしまった子供を思い、涙するシュウのセリフ。
・「たとえこの身は死すとも われら親子は南斗の星となっておまえをみているぞ」
→聖帝にアジトを見つけられたシュウが、ケンシロウたちを逃がすときに言うセリフ。
・「たとえ貴様を倒せなくとも阿修羅となって戦おう!! この命つきるまで!!」
→聖帝サウザーに対峙したときのシュウのセリフ。
・「ケ…ケンシロウ 聞け! わが魂の叫びを!!」
→聖帝サウザーに破れ、引っ立てられながら叫ぶシュウ。
・「な…なんということだ 神が最期にひとつだけ願いをかなえてくれた!!」
・「わ…わが息子シバの面影が見える!!」
・「も…もはや悔いはない わたしの……仁星の血はまちがっていなかった!!」
・「ゆけ! ケンシロウ そして時代をひらけ!! わたしはいつもおまえを見ているぞ」
・「さ…さらばだ!!」
→シュウ最期のセリフ群。涙なくしては見られません……。シュウ~~~ッ!!!
北斗の拳のシュウとはどんな人物?
北斗の拳のシュウは、コミックス10巻~11巻に登場します。
シュウは「南斗六星拳(なんとろくせいけん)」の一人で、「仁星(じんせい)」の宿命の下に生きる男です。
使う拳は「南斗白鷺拳(なんとはくろけん)」。
華麗な足技が美しい拳です。
仁星の宿命とは、未来への希望に生きる宿命であり、その、シュウにとっての希望が主人公のケンシロウになります。
シュウは己を犠牲にして民衆を救い、平和な暮らしをもたらすために聖帝サウザーに対抗します。
まとめ
以上、北斗の拳のシュウの名言、そして人物像について書いてみました。
シュウは仁の星を背負う通り、他人に対する親愛の情や優しさを持つ人物です。
優しすぎるが故に最期は悲しい結末を迎えます。
乱世の中で希望を北斗神拳に、そしてその伝承者であるケンシロウに見出し、シュウ、そして息子のシバともども、ケンシロウにその命を捧げてしまいます。
哀しい、けれど目が離せない北斗の拳の世界。
もし気になったら、手に取って読んでみて下さいね。
コメント